
はじめに
みなさんは「自分の好きなこと」を声に出して周りに伝えていますか?
〇〇が好き、と言うとその〇〇について詳しく知っている必要があるのでは?と思い、中々言いだせない人もいるのではないでしょうか。
私もつい数ヶ月前まではそうでした。 写真を撮ることが好き、カフェが好き、コーヒーが好き けれど、どれも詳しく説明することができなくて… いろいろな好きを心にしまいつつ、声に出せずにいました。
そんな私が「好き」を声に出して伝えることで得ることができた「つながり」についてお話いたします。
好きなモノ・トキを残しておきたい

私は、「好きだ!」と思ったものを忘れないために、より鮮明に覚えておくために、写真を撮る癖があります。たまにスマートフォンの写真フォルダを見返して、「これなんの写真だっけ・・・?」と思うこともしばしばあるのですが・・・(笑)
その癖のおかげで、どうせ記録するなら良いカメラを買ってみようかな?とカメラも好きになりました。 カメラが好き、と伝えると一緒にカメラを持ってでかけようよ!と「新たなつながり」ができました。
そして、カメラを持ってふらふらしていると、地域の方に「何を撮っているの〜?」と話しかけてもらい、会話に花が咲き、地域の方のみぞ知る、オススメスポットを教えていただけたりしました。
写真を撮る癖は、私に「つながり」をくれたきっかけです。
仕事もプライベートも豊かにしてくれる場所

大学生の頃からカフェが好きです。 特に一人で行ってもぼーっとしたり、ほっとしたりできるようなカフェを日々探しています。
どのお店も、お飲み物やスイーツ一つひとつに完成までの背景やこだわりがあります。 そのこだわりをお店の方から聞く時間も好きです。
好きなことについて語っている方は、本当にキラキラしていて、新しい世界を見せてくれます。いつしかカフェに行く目的が飲食だけでなく、〇〇さんのお話が聞きたいになっていきました。
カフェのスタッフさんとのつながりが、その店舗の常連さんとのつながりになり・・・ 友人にまで発展することも。大人になってからの友人は好きが近いこともあって、距離がグッと縮まるなぁ、と思います。
・・・ 私はほの香に勤める前、ひたすらパソコンの中の数字と向き合うWEBの仕事をしていました。 前職は、好き、という気持ちよりももっと成果を出さなくてはという焦りがありました。そんな私には、好きの延長線上を仕事にしているカフェスタッフの皆さんがよりキラキラして見えたのかもしれません。
好きを仕事にすることが向いている人、好きは趣味の方がいい人、それぞれだと思います。 私は、好きを仕事にしたら仕事もプライベートも豊かになるタイプでした。なので「相澤は好きを仕事にした方が向いているのかもね」と言ってくれた前職の上司には感謝しています。
カフェスタッフさんとのつながり、元上司とのつながりがなければ気づくことができなかった豊かさです。
いつもつながりのそばにあったコーヒー

写真を撮りに行くときに、コーヒーをテイクアウトしたり カフェに行くときは、必ずコーヒを注文したり スタッフさんがお話してくださるコーヒーの奥深さに魅了されたり 「つながり」ができるそばにはいつもコーヒーがありました。
このブログを書きながら周りにいる人たちの顔を思い浮かべてみるとみんなコーヒーが好きな方ばかりだと気づきました。
そして、ほの香に勤めている、という話から「コーヒー飲みに来たよ〜」と昔の友人が久しぶりに会いに来てくれることも増えました。 新しい「つながり」を作ってくれるだけでなく、昔の「つながり」も思い出させてくれるコーヒー。
これからもっともっとこの「つながり」が広がるように、私につながりをくれたコーヒーで、私もたくさんの方につながりや豊かな時間をプレゼントできたら嬉しいです。
みなさんの好きもぜひこっそり教えてください。