
はじめに
人が好きです。 みんながワイワイ楽しくしているのを見るのが、とても好きです。 (ただし、外側から...。大人数が苦手です...笑)
今回の コーヒーと〇〇 わたしのエネルギーの源【コーヒーと会いたい人】についてお話したいと思います。
人と繋がる場所

みなさんは、今までどんなお仕事を選んできましたか?
お仕事を選ぶ時のポイントは何でしょうか?
わたしの学生時代... バイトを探す情報誌で目を通すのは、決まって接客業。 そして学生時代も社会に出ても、選ぶのはお客様と対面できる場所でした。
お世話になったどの職場も居心地が良く、お客様もスタッフも魅力的な人たちがたくさんいる場所ばかり。
そして、もう1つの共通点は規模の大きいお店でないというところ。 居酒屋さんもカフェもご飯屋さんも個人で経営されている店舗がほとんどで、お客様とスタッフが家族や友達の様な距離感でした。
お休みの日には体育館を借りてバドミントン大会をしたり河原でBBQをしたり、営業後にカラオケに行ったり。 いつもお客様や一緒に働くスタッフから、それはそれは大きなエネルギーをもらっていました。
もう1つの好きアイテム


大好きな職場と人。 そして、そこに更にプラスされた"好きアイテム"【コーヒー】 インスタントコーヒーを飲む機会はありましたが、豆を挽いて淹れてもらうコーヒーとの出会いはカフェで働いていた時のこと。
可愛いカフェで働きたい!という気持ちで面接を受けたカフェ。実はその時のわたしはコーヒーが得意ではありませんでした。
そんなわたしの『コーヒーは苦い液体』という意識を取っ払ってくれたのは、一緒に働く先輩の淹れてくださった1杯のコーヒーでした。
どんなコーヒー豆だったのか?どんな煎りだったのか?その時の記憶は全くないのですが(その時は、きっと質問もしなかったんだろうな...と思います)、 その1杯から、わたしの中でコーヒーが"好きアイテム"の1つになった訳です。
そして飲むだけでなく自分でもコーヒーを淹れてみたい!!と、コーヒー器具の収集を始め、少しずつ増えていく器具たちや自分で選んでコーヒー豆を買うという事にとてもワクワクしていたのを覚えています。
人の想いが乗ったもの

コーヒーを自宅で そして自分で淹れるようになってから、長年思っている事があります。
『人に淹れてもらったコーヒーって美味しいなぁ。』
自宅で自分に淹れるコーヒーも好きです。 ...が、人に淹れていただくコーヒーがとても好きです。 うーん。美味しいなぁと、しみじみと思うわけです。 (人に作ってもらうご飯も、最高の しあわせですよね?) なんでしょうか?美味しさが違う気がするのです。
もちろん抽出の技術やレシピの違いはあると思うのですが、それと同じくらい『淹れてくださる方の相手への想い』もあるのかな?と考えたりします。
大切な相手に贈るギフトと同じで、コーヒーや料理にも"その先に居る人"への想いが乗っていて、その思いを受け取れるって素敵なことだし、そうだったら とてもしあわせだなと思います。
コーヒーと会いたい人

長く通い続けている場所には美味しいコーヒーがあって(お料理も...)、いつも変わらず迎えてくれる大好きな人たちが居ます。
どの場所もとても居心地が良く時間の流れが穏やかで、いつも あたたかい気持ちになれる場所。そして、大きなエネルギーをもらえる場所です。
そう思える場所と大好きな人たちとの繋がりをこれからも1つずつ大切にしていきたいな...と、この文章を書きながら改めて思いました。
そして誰かの その場所が ほの香であったら嬉しいなと、ほんのりと思ったのでした。